SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

競馬雑学:得意な距離

広告

ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。

今日は競走馬の得意な距離についての用語と、最近の距離適性について少々。

それぞれの名称・呼称

スプリンター:
1000m~1200mあたりの短距離戦を得意とする馬をスプリンターと呼びます。瞬発力こそ命というタイプで、スタミナは劣る傾向があります。1000m~1200mをガーっと一気に速いスピードで息つく間もなく走り切れるタイプはスプリンターです。このためスピードに優れており気性が悪くて持前のスタミナが有効活用できない故にスプリンターになる馬もいます。

マイラー:
1マイル(1600m)前後の距離を得意とする馬をマイラーといいます。スタミナよりもスピードに優れた馬、だけどスプリンターほどスタミナに乏しいわけじゃない、というタイプの馬がマイラーと呼ばれます。
スプリント戦と違って、マイル戦はスタートしてから道中でちょっと一息入れるタイミングがあるのでスプリンターのようにガーっと走ってしまうとスタミナ切れもある距離です。

中距離馬:
1800m-2400mくらいの中距離レースを得意とする馬です。なぜかこの中距離馬はカッコいい呼称がないんですね。なぜかは知らないのですが。
だいたいはスピードとスタミナをバランスよく持ち合わせているタイプです。反面やや決め手に欠けるという馬も多いようです。例えばマイル戦に挑戦すればあとちょっとスピードが足りなくて負ける、でも長距離戦に出るとあとちょっとスタミナが足りなくて負ける、という具合です。
実際中距離馬が一番格式の高いレースを数多くこなせるので、主役格であることが多いです。

ステイヤー:
2500m超えたあたりから3600mくらいまでの長距離のレースが得意な馬たちを指してステイヤーと呼びます。
何といっても豊富なスタミナ、どんなに長く走ってもバテない反面、瞬発力やスピード勝負のレースになると中距離馬に劣ってしまいスピード負けしてしまうことも多いです。

最近の傾向

最近昔と違ったちょっとした傾向があるので、自分メモも兼ねて残しておきます。
1000m戦、新潟直線1000m戦のことですが、これは専用の馬が強い傾向があるようです。と、いうのもスピードがあるのにコーナーワークが下手で1200m戦で結果が出ない馬が、見違えるように新潟直線1000m戦で持ち前のスピードを発揮して圧勝することがあります。
これはコーナーワークが苦手なために、あまり他のコースで結果が出なかったものが直線コースでは苦手なコーナーワークでのロスがなくなるために持ち前のスピードを存分に発揮し押し切ることができる、という傾向があるんですね。

長距離戦、は昔はステイヤーの舞台だったのですが、最近は中距離馬の舞台になっているように見えます。
例えば現役馬で言えばキタサンブラック、おそらく(個人的には)この馬は本質的には中距離馬と見ています。でも中距離馬の中で長距離戦が得意な中距離馬が菊花賞や天皇賞春を勝つ傾向が近年目立ちます。
昔はコッテコテのステイヤーじゃないと菊花賞や天皇賞春が勝てなかったのですが、最近は中距離馬としてのスピードとスタミナの下地がないと長距離戦が勝てないような感じがします。
では昔ながらのコッテコテのステイヤーがどの辺りを走っているかというと、ステイヤーズステークスのようなとっても長いところかスピードよりもパワーが要求されるダートの長距離戦のようなところに追いやられているようなイメージです。そもそもスピード競馬化した日本の番組ではコッテコテのステイヤーは条件戦を勝ちあがることができない、ってのもありますね。

個人的には中距離馬と長距離馬がちょうどいい具合に激突する2500mの有馬記念やマイラーがギリギリ走れる1800m戦で中距離馬と激突するようなレースは結構面白いですね。見応えあります。予想は難しいのですが。
距離が持つマイラーだと今年のモーリスのように2000mの天皇賞秋も走り切れることがあるので、天皇賞秋も結構見ごたえあるレースになりますね。