2023-01-01から1年間の記事一覧
ソングラインの連覇で幕、GI二連勝を安田記念連覇で飾りました。素直に本命にできて嬉しい勝利です。
東京競馬場五週連続GIもいよいよオーラス。次の宝塚記念までちょっと間隔が開きます。ここは当てたいレースですが、ハイレベルの一戦となって難しい。
阪神ダート短距離戦。去年は中京開催でしたが阪神開催の今年は違った面が見れそう。
久々の阪神開催の鳴尾記念、この二年中京開催だったことを反映したオッズになりそうな予感。
明日土曜日の開催から東京メインレースアハルテケSに加えて、東京3R未勝利戦と阪神6R1勝クラスの予想をまとめて。今週二場開催のレース数が少ないので気になる馬の出走する平場をやってみることにしました。
今週は古馬のマイルGI安田記念、春のマイル王決定戦です。今週から阪神競馬が開幕、開幕週の重賞鳴尾記念が土曜日に開催されます。
あっという間にダービーが終わり、今年の二歳新馬戦が近づいてきました。早目に決めないと有力馬は最近デビューが早いケースもあるので指名できなくなっちゃいます。でも、今年は(いや毎年のことですが)悩ましい。
レース終盤でどんどん自分の予想馬が沈んでいくとなんだか残念な気持ちが先行してしまいます。結果として枠連が的中でしたが複雑な心境でした。
スタートから段違いだったモズメイメイの勝利で二着・三着・四着と並んだ予想馬に、残念ながらハズレでした。
ダービーのハズレを引きずったまま迎えた最終レースでしたが、本命のヒートオンビートが直線で力強く逃げるディアスティマを追撃、僅差で勝ちきって的中をもたらしてくれました。
少頭数だけに的中したかったレースでしたが、残念ながら二着が抜けておりハズレ。一着・三着でした。
一番人気馬ママコチャが直線で抜け出すとあっという間に後続を突き放し、本命のルプリュフォールを直線で見失って、的中できたけどなんとも言えない感じでした。
今年のダービーは皐月賞を二着惜敗したタスティエーラの勝利で幕を閉じました。二冠を期待されたソールオリエンスが二着。
いよいよ日本ダービー、三歳馬の頂点が決定する日。力勝負でねじ伏せるレースもあれば、あれよあれよという間の展開で世間の予想外のダービーもある、お祭りレースの行く末を予想してみました。
ダービー後の東京最終レース。東京2500mの叩き合いに似合いそうなメンバーが集まりました。
京都のメインレースは三歳馬の1800m戦、少頭数ですがこれからの馬が競り合うオープン特別です。
京都の10Rは古馬の1400m戦、ダービー前に予想してみましょう。
明日は雨は降らなさそうでパンパンの良馬場で三歳馬が1200mのスピード勝負。そうなると1枠二頭が堅いなぁと思うメンバーです。
東京ダート短距離戦。去年はレモンポップがオープンクラス昇級初戦で快勝しダート戦線に名を挙げました。
今週はいよいよ日本ダービー、三歳馬の頂点が決まります。ダービー後の最終レースには古馬の力勝負目黒記念が開催、土曜日には格付け後い初の京都開催となる葵Sが開催。
ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。 最近、2019年デビューの若手騎手の活躍が気になっています。今回は穴で狙いたい三名の同期に注目してみました。
予想馬は二着から三着、四着と続いて上位争いをしたものの、勝ったサクラトゥジュールが抜けていました。
本命のハギノアレグリアスは二着、その他の予想馬は揃って着外に。残念な結果でした。
日曜開催のオープン特別、京都10Rの鳳雛Sと新潟メインレースの韋駄天S、振り返りをまとめて。
今年のオークスは下馬評通りのリバティアイランド圧勝で幕を閉じました。斜めに予想していたのが現在を表しているような気がしました。
いよいよ牝馬クラシック二冠目のオークス。リバティアイランドが圧倒的な力で二冠達成か、世間の注目が集まります。
日曜開催のオープン特別、京都10Rの鳳雛Sと新潟メインレースの韋駄天Sの予想をまとめて。
帝王賞に向けたダート重賞ですが、久々の京都開催でコースの適性から傾向が変わってきそうな感じがします。
東京芝1800mのオープン特別、1800mという距離にこだわりがありそうな出走馬が気になったレースです。
今週はオークス、牝馬クラシックの二冠目、2400mを走り切るタフさが要求されるGIです。土曜には古馬ダートの平安S、帝王賞に向けたダート中距離戦です。