SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

競馬雑学:脚を「ためる/使う/残す(余す)」

広告

ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。

今日は末脚にまつわる言葉、「脚をためる」「脚を使う」「脚を残す(脚を余す)」という使い方を。

脚をためる

レースがスタートして直後からだいたい三コーナーや四コーナーまでのレース展開をその馬にとって楽なペースで走り、四コーナー付近から最後の直線を全力で走り切るために末脚を温存しておくことを「脚をためる」といいます。
逃げ馬が直線半ばでバテるのを避けるため、レース中盤となる道中ではスローペースに落としたい、スローペースに落として後半のラストスパートを掛けるために「脚をためる」のですが、この走り方を溜め逃げなどと表現することがあります。中には脚をためる必要もなく道中逃げながらラスト三ハロンを後続の馬たちと同じようなタイムで走り切ってしまうサイレンススズカのような馬もいます。

脚を使う

レース中に一時的にペースを上げることを「脚を使う」と表現します。
こう表現されるといい意味に思えてきますが、逃げ馬が二番手追走の馬に突っつかれて「脚を使う」ことになってしまうこともあります。この場合、自分の意志と反して脚を使っているため、正確には「脚を使わされる」という表現になることもあります。

脚を使わされてしまって、終盤のラストスパートを掛けるためのスタミナがなくなってしまうことを「脚を使い果たした」という表現をすることもあります。

スパッと切れる脚がなくてジリジリと伸びる馬は一般的に「ジリ脚」と言われてネガティブなイメージで表現されますが、ポジティブな表現をするときには「いい脚を長く使える」という表現をされることもあります。※本当の意味でいい脚を長く使える馬も中にはいます。

脚を残す

本来全力を出し切ってゴールインしてこそなレースなのですが、中には全力を出し切る前にレースが終わってしまう場合もあります。
この場合「脚を残す」「脚を残した」と表現されます。「脚を余す(余した)」と表現されることもあります。
全力を出し切って走り切ればより上位を狙えたのに、仕掛けどころが悪かったor途中で邪魔が入ったがために、ゴールインした後に勢いが余っている馬が多いですね。
たいていは「もう100mあったらこの馬もっと上位だったよね?」と思ったら、その馬は脚を残していることが多いです。

 

ここまで書いて気づいたのですが

この言葉、以前にやっていましたね。しまった…。