SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

競馬雑学:少額で始める競馬観戦

広告

ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。

今日は初心者向け、競馬を始めるにあたって少額で始めるときのコツについて書いてみたいと思います。

今回は完全に競馬初心者向けの話題です。

初心者はそんなに原資はない

「当たるかどうか分からないものにそんなにお金は使えないよ。」

至極当然な言葉なのですが、初心者は割と点数を増やしてお金を突っ込みがちだなぁ…という場面に出会います。
絞れない、裏目に出る、結局分からない、それが「これほどまでに点数をおさえれば、どれか引っ掛かるだろう。」に繋がって、点数を増やしがちなんじゃないかと。(何人か見た感覚ではこういう感じ)

これを揶揄して「暴れ買い」と表現するメディアもあります。

しかし、経験豊富な競馬ファンでもそうそうバンバン的中は難しいような競馬、やみくもな暴れ買いで的中は難しい、ないし一時の的中はあっても毎回暴れ買いしないと的中できないとなるとこれは行き詰ってしまうことになります。

そんな暴れ買いを卒業したい初心者向けに、点数を絞るために始める馬券の組み立て方を考えてみました。

ローリスク・ローリターン

三連単/三連複や馬連/馬単はハイリスクハイリターンな馬券といえます。
一方でローリスクローリターンな馬券は、単勝、複勝、ワイド、といった馬券といえます。
※枠連はちょっと別ジャンル

的中しやすさでいえば、複勝>単勝>ワイド、といった感覚です。これに馬連>三連複>馬単>三連単、といった感じで続いていくようなイメージを持っています。
※馬単と三連複はレースによっては位置が逆になります。

オッズが高い馬券はハイリターン、オッズが低い馬券はローリターン、ということですね。
的中のために(より的中率を上げるために)点数を増やす必要がある馬券方式がハイリスク、点数をそれほど増やさなくてもよい(or選択の点数が少ない)馬券はローリスクといえます。
例えば、6頭ボックスでは単勝・複勝なら6点買いとなりますが、
馬連・ワイドなら15点買い、馬単なら(裏表なので)30点買い、三連複は20点買い、3連単は120点買い、とどんどん点数が増えていきます。
点数を控えたローリスクで馬券的中を狙うなら、やはり単・複からスタートですね。

予想を鍛えるための単勝・複勝

まずは単勝、以前にちょっと話題にしました。

specialweek.hateblo.jp

勝ち馬を探す、メンバー中で一番強い馬を探す、というのは予想の基本です。これを1点

続いて複勝です。
この馬、なんか走りそうだけど人気がない、つまり穴馬を見つけた場合、迷わず複勝で1点買いします。
そのような馬が二頭か三頭いるのであれば、複勝は2点、3点と入れてもOKです。
複勝は三着までに入ればイイ、そういう馬券なので、選んだ3頭がまとめて的中となる可能性だってあります。
もし、見つけ出した穴馬が勝ち切る可能性も感じるなら、単勝・複勝両方を買う「がんばれ馬券」という買い方もいいかもしれませんね。

次の予想は、ワイドがお勧め

この次におすすめしたいのが、単勝で選んだ馬と複勝で選んだ馬の組み合わせによるワイド馬券です。
本来は馬連を、と言いたいところですが、やはり的中率を上げるにはワイド馬券のほうが初心者向けとなります。
実際何レースもやってみると、1着2着を的中するための馬連の組み合わせが、2着3着とか1着3着で決着してハズレ=惜しい、悔しい、という場面はよく出会うものです。

これ、もしワイドだったら…?全部的中です。馬連だと1着2着の組み合わせじゃないと的中じゃないものが、2着3着でも1着3着でも全部的中です。3着までの二頭の組み合わせを予想するワイドは、

「馬連を買うつもりで選んだ二頭はワイドで引っ掛かる」

という事が意外と多い、というのは当方の経験比ではありますが、よくあるのです。
(うれしい誤算も悔しいハズレも、です。)

このワイドを買い続けて、

「あれ?意外と馬連で買っておけばよかった、てことが多くなったな。」

と思ったとき、はじめて、馬連とワイドを同じ組み合わせで各1点づつ購入するようにしておくと、馬連高配当も的中できるようになる、そのうえもし2着3着とか1着3着で馬連ハズレとなってもワイドの保険が用意できるようになる、という感じ。

せっかくイイ穴馬を見つけれたら

せっかく世間の評価を裏切るような力を持った穴馬を見つけることができたなら、その穴馬で的中を得ることで悦に入りたいものです。
まずはこの世間の評価を裏切る穴馬を見つけることで悦に入る、ということを第一の目標にするのはいいかもしれません。