日曜の京都メインはシルクロードS
今週は的中なしで振るわない予想。去年あんなにもきたはずの本命が今年に入ってから全くこないというのが何とも。
予想の結果:
1着:▲2番:ダノンスマッシュ
…
4着:△16番:アンヴァル
…
6着:◎13番:ダイメイプリンセス
…
11着:×1番:ナインテイルズ(複勝一点)
16着:×3番:フミノムーン(複勝一点)
18着:○10番:ラブカンプー
馬券の結果:
的中した買い目には「=アタリ!」
外れた買い目には「=ハズレ」
----------------------------------
単勝:13番:ダイメイプリンセス=ハズレ
単勝:10番:ラブカンプー=ハズレ
複勝:1番:ナインテイルズ=ハズレ
複勝:3番:フミノムーン=ハズレ
馬連:10-13、2-13、2-10、13-16=ハズレ
馬単:13-10、13-2=ハズレ
三連複:ボックス
2、10、13、16=ハズレ
三連単:13-10-2、13-10-16=ハズレ
振り返って
スタート、キングハートが出遅れ、これはいつも通り。
好スタートのラブカンプーが前に出るがセイウンコウセイが外から出ていきます。さらにラインスピリットやトウショウピストも前に激しくなりそうな先行争い
セイウンコウセイがハナを切ってレースを引っ張る展開に。
インでラブカンプーが二番手追走、前をうかがいます。昨年の走りを見る限りこれはいい位置。
レースは早くも最後の直線へ
外からアレスバローズ
ダノンスマッシュが外からやってくる、一気に前を行くアレスバローズを差し切って先頭に立ち、そのままゴールイン。
なんか呆然としているうちに、あっという間に終わってしまいました。
さらにダノンスマッシュと一緒に外からティーハーフが追い込んできましたし、真ん中くらいからエスティタートも出てきています。
直線に入ってからラブカンプーは全く伸びずしんがり負け。昨年の走りから一変、いったいどうしちゃったんでしょうか。敗因がさっぱり分からない。
この辺は、やはり例年通り差し追い込みが決まるような展開だったなぁという感想。
ダノンスマッシュ以外の予想馬はアンヴァルがティーハーフと三着争いをした以外に複勝圏内争いに絡まず、うーんこれはね。なんとも。
ダノンスマッシュが圧勝に二着エスティタート入線で、「前走京阪杯をステップとした馬」というデータがまた一つ強化される結果になりました。
斤量56.5キロとなかなかに見込まれた斤量の中であの走りは、明け四歳馬の完成した実力馬という風格を漂わせるものがあったように見えました。しかも四コーナーから直線に掛けて「完全に包まれて」しまい、進路がなくなってしまうなか、我慢してロスを覚悟で外に持ち出したところで一気に鞍上のゴーサインに従って加速、そのまま先頭で駆け抜けてしまいました。このあたり別格だった感じが。
こりゃ本番の高松宮記念の本命もダノンスマッシュになっちゃうかも。
で、人気薄で二着のエスティタート、ここが盲点でした。
よく見れば京都牝馬Sだけ二年連続で四着⇒三着、と京都だけは重賞で掲示板に載っているのです。準オープンクラスを勝ち上がった直後で京阪杯五着ってのは「得意の京都コースならでは」と見るべきだったんだなぁと結果論ではありますが思いました。
今年のシルクロードSは京阪杯からの出走組でワンツーフィニッシュしたことになります。
一方でもう一つのデータ「淀短距離Sからの好走」を狙った予想も複勝圏内にはなっていますが裏目裏目。
三着争いの二頭が淀短距離Sでも好走したアンヴァルとティーハーフです。ティーハーフは
「三着馬ティーハーフはさすがに難しいかな…、と思うところがあります。休養明け初戦の淀短距離Sが三着だけどもう9歳だし後ろから行くタイプとはいえ大外枠ってのもうーん、前崩れならって感じはしますが難しいと思う。」
などと予想では言っていたのですが、正直スマンカッタ…、まさかアンヴァルとティーハーフで三着を争って競るなんて思ってもみなかったですとも。
前走京阪杯が中心で連下~三着には淀短距離S組から一頭、というのを覚えておこうと思います。(来年覚えているかどうかはさておき)