そろそろオークス、ダービーも終わり、新馬戦が開幕します。この季節から次のPOGの時期を迎えます。
今年も指名馬を選んでいるのですが、なかなか今年は選ぶのに苦労しています。
実際選ぶ前の段階ですが、今週末にはデビューする馬もいるので、POG指名馬によっては今週指名馬を(デビューする前に)決定してしまわないといけないタイミングですね。例えばアブソルティスモ(母ラドラーダ)を指名するとしたら、今週末の6月2日デビュー戦前に指名を終えておかないといけないな、という状況にあるという。
前回<https://specialweek.hateblo.jp/entry/2019/05/16/003000>に引き続き、今回は思い出の血統から。
好きな牝馬から
母馬を好きな牝馬から選ぶパターン
馬名:ブエナビスタの2017(牡)
父キングカメハメハ
母ブエナビスタ
母父スペシャルウィーク
毎年恒例ブエナビスタ産駒です。ブエナビスタ産駒初の牡馬、厩舎は名門藤沢(和)厩舎と今までとガラッと変わって楽しみな構図にもかかわらず、骨折でデビューが危ぶまれる状況。(大方の見方ではデビューはもう難しい、という話を聞きます。)今年は…、厳しいなぁ。
馬名:ローヌグレイシア(牝)
父クロフネ
母アーデルハイト
母父アグネスタキオン
ブエナビスタの半妹アーデルハイトの産駒、デビュー戦後調教で競走能力喪失のケガを負って未完のまま引退となった母の分まで走って欲しい。産駒の中では一番出世しているロッテンマイヤーと同じ父クロフネで期待。
馬名:リインフォース(牡)
父キングズベスト
母アサヒライジング
母父ロイヤルタッチ
アサヒライジングはロイヤルタッチの血脈を受け継ぐ数少ない産駒。毎年期待を持って産駒を見守っていますが、今ひとつ出世馬がいない…。2014年産駒のトーホウキララの全弟ですが一戦もせず引退のトーホウキララ。キングズベストもエイシンフラッシュ以外これと言った有力産駒もなく、なんもかも未知数で…。
馬名:カタマチボタンの2017(牡)
父エイシンフラッシュ
母カタマチボタン
母父ダンスインザダーク
カタマチボタン、最強牝馬世代の桜花賞三着馬、複勝の思い出深い一頭。今年はキングズベスト産駒の新種牡馬エイシンフラッシュ、祖母タヤスブルーム時代から知っていますが仕上がりは割と早いイメージがあります。ツヅミモンのように重賞二着馬は輩出しているので、どうかな、と思いつつ、うーん。
馬名:キタノリベラル(牡)
父ディープブリランテ
母センターグランタス
母父アグネスタキオン
センターグランタスはその母センターライジングからずーっと産駒を見ている一族。センターレイナ、センターキュリオスといった兄弟馬もデビューから見てきましたが、なかなか厳しい。
ただ、今年フィリーズレビューに出走したエイティーンガールのように二勝馬が輩出され驚きの重賞挑戦となった血統です。いままで産駒全部の勝ち鞍見ても中央競馬未勝利だったのですが、突然…。
この産駒は姉エイティーンガールに続くことができるのか、気になります。
馬名:ホリデイオンアイスの2017(牡)
父サウスヴィグラス
母ホリデイオンアイス
母父ダンスインザダーク
ホリデイオンアイスはローエングリンの半妹で、この馬もデビューから見てきましたが中央では一勝も出来ず引退してしまいました。血統的に欧州色が強いように見えるのでダート短距離サウスヴィグラスという選択肢はかなりダート寄りに見えますけど弱点を補い合うような配合にも見えます。
馬名:ステージアクトレス(牝)
父ハービンジャー
母プライムアクトレス
母父エルコンドルパサー
プライムアクトレスはプライムステージの産駒、さらに遡って、三代前にダイナアクトレスという牝系です。ステージチャンプの母です。ステージチャンプ好きです。
残るダイナアクトレスという名牝の血をなんとかつないで欲しいと思う一頭、しかも馬名は"ステージ""アクトレス"なんてストレートな…。
馬名:フローラルピース(牝)
父ダンカーク
母ラブアンドピース
母父キングカメハメハ
母ラブアンドピースは四連勝で阪神JF制覇のピースオブワールドの産駒、走ると思ってPOGで指名した記憶が。うーん、なんか時流れを感じます。産駒実績に乏しいのですが、ダンカークで新しい面が出ないか期待。
馬名:レーヴドゥロワ(牡)
父キングカメハメハ
母レーヴディソール
母父アグネスタキオン
レーヴディソールもPOGで指名して阪神JFを勝利してくれた思い出の血統。思えば兄弟も毎年指名していましたが、一族につきまとう骨折の恐怖と背中合わせの一族でした。キングカメハメハが配合されているところに期待を感じます。正直走るならロードカナロア産駒の半姉レーヴドゥラメールかと思って居ましたがキングカメハメハで真打ち登場感もあります。これは期待。
馬名:ファーストフォリオ(牝)
父キングカメハメハ
母シーザリオ
母父スペシャルウィーク
今年サートゥルナーリアでPOGに久々GI勝利(そればかりか重賞勝利も久しぶり)をもたらしてくれたシーザリオ産駒。今年は走らない順番のはずですが、うーんどうでしょうか。スペシャルウィークのファンとしてはいやがおうにも期待してしまいます。
馬名:ベルラガッツォ(牡)
父オルフェーヴル
母ベッラレイア
母父ナリタトップロード
母ベッラレイアがというよりは母父ナリタトップロードのファンなのでいつも気にしている産駒です。あまり実績はありませんけども、オルフェーヴルの可能性に掛けてみたい一頭。ナリタトップロードの血脈はもう途絶える寸前ですし、なんとか未来につながって欲しい。
馬名:ファルコンフィート(牡)
父スマートファルコン
母ラインステッチ
母父Fusaichi Pegasus
ラインステッチはバトルラインの妹でフサイチペガサスが種付けされた期待馬でデビューから追い掛けた一頭。自身と同様に産駒はそれほど走っていませんがダートで期待。
気になる兄弟馬の弟妹
馬名:コスミックエナジー(牝)
父キングカメハメハ
母ミクロコスモス
母父ネオユニヴァース
コズミックフォースでダービー三着馬を輩出したミクロコスモス産駒、アンティノウス指名して今ひとつ⇒コズミックフォースは指名見送りで二勝も京成杯二着にダービー三着と実績を出しました。今回牝馬でキングカメハメハとコズミックフォースの再来となるか期待したいところです。
馬名:フェアウェルキッス(牝)
父ヴィクトワールピサ
母アーヴェイ
母父Danehill Dancer
今年指名したサトノラディウスの半妹、父ディープインパクトなのにジリっぽいサトノラディウスに対して父ヴィクトワールピサに変わってどういう変化がみれるか楽しみな産駒ですね。
馬名:ライティア(牝)
父ディープインパクト
母シンハリーズ
母父シングスピール
シンハライトの全妹、ようやくディープインパクト産駒が再び。半姉二頭(ミリッサとシンハラージャ)はPOG期間内は今ひとつな成績に終わっていますが、ここは期待できそうなところ。
シンハライト産駒が来年デビューする前に、もう一頭クラシックを沸かせる産駒が見たいです。
馬名:スピーニディローザ(牝)
父ヘニーヒューズ
母ローザミスティカ
母父アグネスタキオン
ローズバド、ローゼンクロイツ、ローズキングダムをはじめとするバラ一族。ローゼンクロイツが好きな馬なので期待したいのですが、父へニーヒューズ…、うーんこないだNHKマイルC出走のワイドファラオのようなスピード馬かモーニンのようなダート馬、化ければアジアエクスプレスのような芝のスピード馬も?
馬名:ウィンドファクター(牝)
父キングカメハメハ
母ウイングレット
母父タイキシャトル
エアウイングスから追い掛けてる一族、サンデーサイレンス産駒として有力な一頭だったエアウイングスも産駒実績はなかなか厳しい、ウイングレット自身は息長く走っていましたけど産駒もコツコツ息長く走る産駒が割と多い印象。今回三年受胎なしからのキングカメハメハ産駒でいやがおうにも期待が高まります。
馬名:トラモント(牡)
父アイルハヴアナザー
母フィロンルージュ
母父フレンチデピュティ
フィロンルージュがヴァーミリアンの妹でさらに遡るとスカーレットレディ⇒スカーレットローズの全妹がスカーレットブーケに行き着く良血。良血だけで走るとは限らないものの、少ない産駒の中から今年2019年にアナザートゥルースがアンタレスSを勝利、ダートで期待できそうな血統に見えます。ちなみに来年ロードカナロア産駒の半妹で…こっちのほうが…。
気になるローエングリン産駒
馬名:スティンガーの2017(牡)
父ローエングリン
母スティンガー
母父サンデーサイレンス
あのスティンガーにローエングリンが配合されたという、スティンガーのファンだけでなくローエングリンのファンにとってもかなり胸が熱くなる配合の産駒。ただ、情報が全然無いんですよね…厩舎もどこになるか分からないし…・
馬名:アルピニズム(牡)
父ローエングリン
母パイクスピーク
母父アグネスタキオン
現状これと言った実績はない牝系にローエングリンというアルピニズム。可能性は感じますけどもちょっと厳しいかな。
馬名:バルーンドロップ(牡)
父ローエングリン
母フライングバルーン
母父デュランダル
こちらも血統的には取り立てて実績はないものの、ホッカイドウ競馬の田中淳司厩舎に入厩でデビューは近そうなローエングリン産駒。同厩のハッピーグリンに続いて欲しい一頭です。
まとめ
今回は思いっきり好きな馬のバイアスが掛かった状態でPOG馬候補を探してみたのですが、好きな馬だけで固めたPOGはコテンパンにやられてしまいます。
新しい血統も探しておきたい、ということで、有力なリーディングサイアー上位の種牡馬から走りそうな配合を毎年何頭か選ぶようにしています。
2019年POGを考え中⇒定番種牡馬から考える - SpecialなWeekを目指す競馬日記
ここで検討中の馬たちと、今回の思い出の血統の馬たちから選抜して、来年の愛馬を探して見ようと思います。