SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

競馬雑学:天皇賞(春)で強い勝ち方をした馬の宝塚記念

広告

ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。

今日は同年天皇賞(春)を快勝して宝塚記念に挑んだ馬についての考察。いままでの定石を疑え、みたいな内容。来年用に今年の宝塚記念振り返り延長戦みたいな。

2022年宝塚記念

天皇賞(春)を圧勝したタイトルホルダーが出走し、続く宝塚記念もレコード走で完勝しました。
タイトルホルダーの父ドゥラメンテは宝塚記念でクビ差惜敗、後に最強馬に駆け上がる同世代のキタサンブラックをハナ差三着に下したものの牝馬マリアライトに敗退してしまいました。
さらにその宝塚記念で故障発生、そのまま引退し種牡馬入りとなったレース。

タイトルホルダーにとっては余りゲンのよくないレースだったはずですが、終わってみれば完勝といえるレース振りでした。レコード勝利のおまけ付きで改めてオグリキャップを超えたファン投票歴代第一位にふさわしい走りを見せてくれました。

こうなると、戦前に話に挙がっていた秋の凱旋門賞挑戦も現実的になってきます。タイトルホルダーがドゥラメンテの夢の続きを担って、日本馬初の凱旋門賞制覇へ、夢が広がります。

タイトルホルダーを予想から切った(反省)

ここは反省も含めて。
タイトルホルダーを予想から切ってしまった理由は、「ハナに立ってこその馬」という認識だったことと、「天皇賞(春)から宝塚記念の連勝は難しい」という二点からです。

まず「ハナに立ってこそ」という点は今回パンサラッサという人馬共に強力な逃げ馬がいたことで、タイトルホルダーはハナに立てないだろうと考えたことから始まりました。
タイトルホルダーの戦歴をみると分かるのですが、勝ったレースは漏れなく最初に先手を奪ってハナに立っています。逆にハナに立てなかったレースは皐月賞の二着が最高着順、そしてこの皐月賞で負けたのがエフフォーリア、距離も中距離向きというよりは長距離向きだと思っていたタイトルホルダーが自分のレースの形を崩されてあんな強い勝ち方をするとは思わなかった、というのがまず一つ目の反省です。

いままでを遡ってみると連勝馬は少ない

二つ目の反省は、天皇賞(春)から宝塚記念を連勝する馬というのはなかなかいないという点から、タイトルホルダーも良くて入着くらいじゃないかと考えてしまいました。

実際天皇賞(春)から宝塚記念を連勝したのは2006年ディープインパクトが最後、それを遡っていくと、2003年のヒシミラクル、2000年のテイエムオペラオーと数えるほどしかいません。(さらに遡ると、94年ビワハヤヒデ、89年イナリワン、88年タマモクロスのみです。うーん、やっぱ少ないですよね。)

10年以上出ていないこの二つのGIを連勝する馬、ゴールドシップやキタサンブラックもあれだけGIを勝っていたのに(ゴールドシップに至っては宝塚記念二連覇もあるのに)いずれも天皇賞(春)から宝塚記念の連勝は一度もありません。

タイトルホルダーがこの境地に達するとは思わなかった、というのが予想からタイトルホルダーを切った理由なのですが、よくよく考えてみたら、去年から天皇賞(春)は阪神競馬場での開催となっています。同じ阪神コースの宝塚記念で、前述のような京都3200m⇒阪神2200mで開催されていた時期と同じように天皇賞(春)⇒宝塚記念を考えてはいけなかったんだな、というのは二つ目の反省です。

京都開催が戻ってくるまで、同じ阪神開催となる天皇賞(春)と宝塚記念は連動してもおかしくないという考え方をしても良いんだろうな、と思いました。もちろん同じ阪神コースで距離が一ハロンしか違いの無い大阪杯組が優位なのは変わりませんが。

個人的な今までの失敗例

宝塚記念は天皇賞(春)で強い勝ち方をした馬が出るときにそこから勝負して負けるパターンが個人的に多いレースです。

その始まりとなったのが98年天皇賞(春)を圧勝し宝塚記念に挑んだメジロブライト、そのときはサイレンススズカという伝説級の一番人気が出走でメジロブライトは二番人気でしたが、ゲートで暴れてしまい外枠発走となった上に11着と大敗してしまいます。結果はご存じの通り、サイレンススズカの快勝でGI初制覇に、二着は天皇賞(春)でも二着だったステイゴールド、間に目黒記念三着を挟んでの天皇賞(春)&宝塚記念二着でした。

余談ですが、そういや、このステイゴールドと似た感じに好走を連続したカミノクレッセという名馬もいましたね。
カミノクレッセの場合には92年天皇賞(春)二着(勝ったのはメジロマックイーン)から安田記念を二着したのち、宝塚記念を一番人気で出走もメジロパーマーの逃げ切りの前に二着でした。(このときメジロマックイーンは宝塚記念回避)※余談はここまで

そんなメジロブライトで失敗した宝塚記念の予想、しかし時を経て2017年キタサンブラックで同じ失敗をしてしまうことになりました。
前年の宝塚記念ではマリアライトとドゥラメンテの叩き合いに加わって逃げ粘り三着と好走したキタサンブラック、その後GIの勲章を重ねたこの年は始動戦大阪杯に天皇賞(春)とGI二連勝、断然の一番人気で前年好走実績のある宝塚記念に駒を進めてきました。

誰もが考えたのと同じようにキタサンブラックの勝利を疑わなかった予想は、キタサンブラック九着で完敗、前走の驚異的なレコード走の反動がでたか、はたまた大阪杯から天皇賞(春)とGI二戦を勝利したタフガイのキタサンブラックでも春GI三戦を全て勝ちきるというのは難しかったということなのか。はっきりとした敗因も分からないままで秋には天皇賞(秋)を制して春秋連覇、引退レースの有馬記念も圧勝で有終の美を飾ることになります。

しかし、こういった経験をしているからこそ、2022年宝塚記念のタイトルホルダーはかなり割り引いた予想の見方をしてしまっていました。

改めて、来年の自分に向けて

「阪神の天皇賞(春)を圧勝した馬は、同じ阪神2200mの宝塚記念でも強い」

これを忘れないように記しておこうとおもいます。