12月の名物レース二歳女王決定戦。もう12月か。まだまだこれからの二歳馬なので難しいレースです。
予想:
◎14番:ランフォーヴァウ
○10番:ブラウンラチェット
▲13番:コートアリシアン
△15番:リリーフィールド
馬券は:
単勝:14番:ランフォーヴァウ
複勝:15番:リリーフィールド
馬連:10-14、13-14、10-13
馬単:14-10、14-13
ワイド:14-15、10-15、13-15
三連複:ボックス:10、13、14、15
三連単:14-10-13、14-10-15
考えたこと:
去年は三着・四着が精一杯な結果、ハズレでした。
去年の予想:予想2023:阪神11R-阪神JF - SpecialなWeekを目指す競馬日記
去年の結果:振返2023:阪神11R-阪神JF - SpecialなWeekを目指す競馬日記
去年は珍しく新潟2歳Sから直行だった勝ち馬でしたが、アルテミスSを始めとする前哨戦の取捨がポイントになるレースです。今年もアルテミスS勝ち馬ブラウンラチェットに二着馬ミストレス、三着ショウナンザナドゥまでが参戦、ただ今年は例年と違って京都1600mでの開催となる阪神JFということもあり、前走京都を使って(かつ好走実績から)出走するビップデイジー、テリオスララ、ダンツエラン、ジューンエオス、モズナナスター、ランフォーヴァウ、リリーフィールド、といった面々も気になる所。中でもデイリー杯2歳Sランフォーヴァウとかオープン特別勝利のテリオスララ、リリーフィールドあたりは気にしたくなります。
さらに、今年は海外からの参戦も迎えて、ただでさえ京都へのコース替わりで分からないところへ、海外馬の取捨も予想に必要となってくるあたりがより難しさを際立たせています。サートゥルナーリア産駒のコートアリシアンが多少贔屓目に狙ってみたいと思ったのですが手が回らないかも。
週中で気になっていたのはブラウンラチェット、海外馬メイデイレディにデイリー杯2歳S勝ち馬ランフォーヴァウ、前述のテリオスララにリリーフィールドくらいまでといったところ。
なかなか(個人的には)混戦模様です。京都へのコース替わりというポイントを重視するほうがいいのか、例年のアルテミスS好走馬から別路線の重賞好走馬を狙ってみる感じのほうがいいのか、ここは取捨の分かれ目になりそうな感じです。例年通りならアルテミスS上位三頭に加えて札幌2歳S二着アルマヴェローチェと新潟2歳Sコートアリシアンあたりを連下候補にしてファンタジーSやデイリー杯2歳Sからの馬は切ってしまったほうがいいのですが、今年は京都開催と言う点で例年のようにデイリー杯2歳SやファンタジーSからの馬は切っていいのか迷います。
ただ、ファンタジーSは不良馬場での開催だったことでちょっと割り引きしたい気もしています。同様に札幌2歳S二着アルマヴェローチェも洋芝の重馬場だったことでちょっと何か違う感がしてきました。いや、でも秋の京都コースで躍動するハービンジャー産駒ということでアルマヴェローチェはファンタジーS組よりも気になるのは気になるのですが。
最後は直感で選んでみました。本命はランフォーヴァウにします。
毎年狙ってはハズしている印象が強いデイリー杯2歳Sの勝ち馬、ただ今年は京都開催の阪神JFということもあって最初からどうにも気になってしまったのが最後まで頭から離れず、本命に選びました。
少頭数だしスローペースだったことに加えて、最後は後続に詰め寄られた上がりの脚もそれほど目を引くレースではなかったというのはあるのですが、京都外回り1600mの重賞を勝ち切ったのは素直に評価したいと思います。
京都コースは二戦二勝、マイルはギリギリの距離という話もありますが、前走それほど強く見えなかったのは元々出走予定だった赤松賞を前倒しして重賞挑戦をした分だと思いたい、単穴一発を狙ってみたいと思います。
対抗はブラウンラチェットにします。
やはりアルテミスSを勝った馬を切るというのはどうかなと思い対抗にしました。芝1600mの勝利実績だけでなく、アルテミスSが例年なかなかレベルの高いメンバーが集まるレースということと、ブラウンラチェットはそこを勝利しただけでなく中山1800mでマイル以上の距離への適性も見え隠れしています。
初の輸送とか京都初コースというのはありますが、折り合いに不安はないし二戦二勝の成績で重賞を勝利しているのはブラウンラチェットだけ、メンバー中でも抜けた存在です。
三番手評価にはコートアリシアンを。
ここでテリオスララとかアルテミスS好走馬の皆トレスなりショウナンザナドゥを選ぶ手もあったのですが、贔屓目が勝ってしまってコートアリシアンを選びことにしました。
新潟2歳Sは一番人気の期待を裏切ってしまう二着に終わりましたが、スタートでかなり出遅れがあって道中も掛かっていたレース振りでよくお終い伸びたと思います。スタートが鍵になりそうですが京都1600mの外差しに一番イメージが合致するのがコートアリシアンでした。テリオスララやミストレスは前走逃げて結果を出しているタイプだし、ショウナンザナドゥも前走こそ控えたけど前で立ち回るタイプとみて、コートアリシアンの末脚に期待をしています。
穴のおさえにはリリーフィールドを。
なんだか外枠の特に7枠ばっかりになってしまったのですが、穴でリリーフィールドを狙ってみようと思います。
たぶん人気していない理由は前走もみじSで好走しただけで、デビュー戦はダート1000mでしたし、函館2歳Sは出遅れて六着と着外だったことでそれほど人気になっていないんだろうと推測。
ただ、前走のもみじSはハイペースの中を番手で進み、三コーナー付近から二番手に上げて行くと四角先頭で押し切って勝利しています。
レースを引っ張りそうな逃げ馬がテリオスララにミストレス、モズナナスターと三頭いることもあり、ある程度流れて京都1600mっぽい差しの流れになる可能性もあるけど、土曜メインのように番手で立ち回った馬が残る可能性も感じています。早目仕掛けてくるはずのブラウンラチェットの付近で立ち回りそうな穴馬ということもあって、鞍上武豊JKへ手が戻るのを含めて期待。