SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

今週の気になる2024:朝日杯FS、ターコイズS

広告

今週は牡馬の二歳王者決定戦となる朝日杯フューチュリティSが京都で開催、前日土曜の中山では古馬牝馬重賞ターコイズSと重賞二鞍。
中京開催が今週で最終週、年末に向けての足音が近づいてきます。

平場では、土曜中山5R新馬戦にオブラマエストラがC.デムーロJKで出走予定、日曜には京都4R未勝利戦にPOG馬サリーチェが鞍上C.デムーロJKで、平場じゃないけどメインの中京11RコールドムーンSにフリームファクシがM.デムーロJKでそれぞれ出走予定。デムーロJKの比率が多い週になりました。
POG馬オブラマエストラがいよいよデビューを迎えます。 ブエナビスタ産駒の牡馬オブラマエストラのデビュー戦、今年は例年より近親が活躍している年なのでPOG本命のオブラマエストラも是非初戦突破を期待したい週になりました。

朝日杯フューチュリティS

POG馬のアルレッキーノも出走するのですが、前週の阪神JFを見る限りでは展開や馬場が向かず厳しい感じになりそうな予感がしています。
前週の阪神JFから考えると、洋芝札幌のデビュー戦で勝ち上がったあとに東京マイル戦のサウジアラビアRCを快勝したアルテヴェローチェが真っ先に候補として挙がってきそうなメンバーに見えます。鞍上も武豊JKに手が戻り万全の体制でGI獲りへ。京都コースは初コースでも右回りはこなしていて一番人気必至と言えそうな一頭です。

ただ、外枠に入ってしまうとやっぱり割り引きなので枠順はかなり注目しておきたい感じ。

前走逃げていないけどアルレッキーノに加えてエルムラントとかハナに行きそうなタイプに加えてクラスペディアなりエイシンワンド、アドマイヤズーム、トータルクラルティあたりが逃げ馬に追従して立ち回るとなると前週阪神JFがそうだったようにタフな速い流れになる可能性はあるような感じがしています。そうなると、アルマヴェローチェ同様に洋芝実績があったほうが…、となってアルテヴェローチェ同様札幌で実績があるダイシンラーとかニタモノドウシなんかも気になってきます。

ただ、ダイシンラーはデイリー杯2歳Sを三着敗戦から1勝クラスを五着敗戦で挑むローテがどうかなぁと思うのと、ニタモノドウシはデビュー戦福島1200m勝利から札幌芝1500mのクローバー賞勝利で個々直行ということで、割と相手関係が楽なところから出走しているのは取捨を難しくしています。

そうなると、もう一つの「前走京都芝1800m以上から今回距離短縮」というキーワードが気になってきます。該当馬はミュージアムマイルただ一頭です。

ミュージアムマイルはデビュー戦こそ三着敗戦でしたが二戦目できっちり勝ち上がり、新馬戦はレースレベルが多少疑問が残るところですが未勝利戦で負かした馬から勝ち上がりも出ていますし、続く黄菊賞は二着以下を三馬身差の快勝、勝負所の反応も良好で切れ味勝負になったとしてもメンバー中でひけを取らない感じがします。枠によってはミュージアムマイル本命という狙い方もアリのような気がしてきました。

あと、前週の阪神JFでコートアリシアンがイマイチだったことで迷うところもあるけど、新潟2歳Sを勝利したトータルクラリティも気になる一頭です。
評判馬コートアリシアンと直線で二頭競り合いにもつれ込んだ新潟2歳Sでは、最後にコートアリシアンが前に出て差し切ったと思った瞬間にそれを差し返すという勝負根性はなかなか非凡な力を感じさせます。二戦二勝の重賞馬で京都1600mは新馬戦で勝利している舞台ということもあり気になる一頭です。

他にもサウジアラビアRC二着のタイセイカレント、タワーオブロンドンと親子制覇となった京王杯2歳S勝利で二戦二勝の重賞馬パンジャタワー、などなかなか気になる有力馬が多くてPOG馬のアルレッキーノに手が回るか不安になってきますが、しっかり絞り込んでできればアルレッキーノまでをおさえにした予想で勝負したいと思っています。

ターコイズS

開幕間もない中山1600m戦の牝馬重賞ということでやっぱり前残りを気にしたいレースなのですが、三年前のように前半三ハロン34.3秒のようなハイペースになってしまうと上がりの勝負になってしまうこともあるレースです。ハナにこだわって逃げる馬が見当たらないので二走前や三走前に逃げていたペイシャフラワーあたりが単騎逃げで淡々としたながれになるかなぁという感じがします。前残り警戒でいくとしたら逃げ馬ペイシャフラワーに加えて前で立ち回りそうなモズゴールドバレルとかビヨンドザヴァレー、ミシシッピテソーロなんかが面白い感じがします。どれも人気しなさそうなので穴狙いとしては面白いかもと考えています。

ただ、いかんせんその四頭のうち昇級直後のビヨンドザヴァレー以外は、準オープンクラス勝ち上がり以降オープンクラスで苦戦傾向が見え隠れする成績(だからこそ穴狙いができるともいえますが)なのでなかなか中心にするには勇気がいります。重賞実績があるという意味では三歳馬の二頭、フローラS勝ち馬アドマイヤベルとか、中山1800mフラワーC勝ち馬で紫苑S二着と中山牝馬限定重賞で好走を見せているミアネーロあたりが候補になりそう。
他にも中山重賞実績があるキタウイング、前走京都1400mスワンSで0.3秒差五着と走っているシングザットソングあたりも有力候補、ハンデ戦だけに斤量差もまずまず出てきますのでなかなか絞り込むのは大変そうです。重賞実績がある馬と前で立ち回って馬場を味方に付けた粘り込みが期待できそうな馬を組み合わせて狙ってみようかなという感じがいまのところの狙いです。