SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

競馬雑学:2020年鳴尾記念の敗因を復習して次に活かす

広告

ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。

今日は、こないだの鳴尾記念で失敗したなぁと思ったことがあったので、その復習をしてみました。

開幕週は内枠の逃げ・先行、だが

開幕週は芝の状態が良い、つまり逃げ・先行馬の脚が止まらずに比較的前残りの展開で決着するレースが多くなる、というのは定説です。
しかし、鳴尾記念って阪神コースの開幕週なのですが、それを期待して内枠の逃げ馬なんかを狙って失敗、ということも。

その鳴尾記念ではサトノフェイバーを始めとしてブラックスピネル、キメラヴェリテ、といった前で粘り込むタイプが多数出走してきましたがすんなりとそれらの馬たちが前で粘る込む競馬にならなかったというところが難しいなぁ、という。

前が残るように思えるのは阪神2000mというコース特徴にもあります。

阪神2000m戦というのがポイントにあった

阪神2000mは内回りコースが使用されます。鳴尾記念もこの条件。
このため外回りコースが使用されるマイル戦や1800m戦とは違ったレース展開になります。

ちなみに、宝塚記念(2200m)も鳴尾記念と同じ内回りコースを使用します。そのため、鳴尾記念の反省を踏まえて、次の宝塚記念に生かせるかと思いました。

一見すると外回りコースより直線が短くなる内回りコースでは前に行く方が有利に思えます。開幕週で内回りコースを使う鳴尾記念はまさに逃げ切りや前残りを演出してくれそうなコース設定にみえます。

外回りコースを使う1800m戦やマイル戦では瞬発力勝負になりやすい、と言われています。
一方で内回りコースを使う2000mの鳴尾記念では長くいい脚が使えるタイプ、つまり持続力勝負になりやすい、という傾向があります。つまりコース適性があるタイプは持続力のある差し馬、といえそうです。

ここを見誤ったこないだの鳴尾記念(2020年)では、見事に外してしまいました。

2020年鳴尾記念で失敗したポイント

阪神1800m戦で活躍を見せていた有力馬を中心に取ってしまっていた、と言う点がやはり最初のポイント。

本命にしたのはレッドガランでした。
阪神1800mを直近四走の中で二勝しており、さらにその間に東京2000mで勝ち負けしていることから、阪神2000mのここでも好勝負が出来るだろうと考えていました。
ただ、東京2000m戦の好走も含めて上がりの競馬になっているレースでの好走であり、瞬発力勝負で好走してきていたと言う点は鳴尾記念の好走馬の特徴に合わないという点はすっかり予想の時点では頭にありませんでした。

対抗に取ったサトノルークスもディープインパクト産駒らしい瞬発力で勝負するタイプで、菊花賞では上がり最速の脚を使って二着に好走した人気馬。2000mの距離は十分守備範囲といえそうなのですが、瞬発力勝負の馬には不向きという鳴尾記念の特徴からはやはりポイントがズレていたなぁと。

取るべきだったのは、この二頭

そして瞬発力勝負ではなく持続力の勝負になるコース適性を考えれば、「消耗戦になったようなオークスを制したラヴズオンリーユーはしっかり評価しておくべきだったね」という点。
ロングスパートが要求されたオークスで瞬発力勝負の馬が次々脱落していくなかを長くいい脚を使った一伸びを見せてのタイトル奪取でした。長くいい脚が使えるタイプが台頭した去年のオークスを制したラヴズオンリーユーなら阪神2000mという舞台はこの馬に合っている、と考えることが出来ました。

そしてパフォーマプロミス。
この馬も完全に長くいい脚を使うタイプ。新聞や助手のコメントでもよく見掛けます。
実際一昨年の目黒記念や日経新春杯で見せた長くいい脚での好走(目黒記念は三着だけど)もありますし、アルゼンチン共和国杯で重賞二勝目を挙げたときには逃げ馬がウインテンダネスただ一頭ということもあって展開が逃げ切っちゃうんじゃないかというところを外から長くいい脚を使って前に並び掛けると最後に一気に切れる脚を使って強襲してきたムイトオブリガードを凌ぎきっての勝利。
一年以上の骨折休養明けもなんのその、人気のラヴズオンリーユーに僅差で勝ち切ってしまいました。

まさに、「長くいい脚が使える」というタイプのこの二頭が勝ち負けとなった鳴尾記念でした。

予想でも、パフォーマプロミスが気になって枠連だけ本命対抗からおさえてはいるんですけどね…。ちょっと組み合わせ方が悪かった。