振り返り
東京マイル戦、中心視していた牝馬二頭が8枠で悩ましいレースになりましたが、概ね考えたような結果になりました。ちょっと微妙でしたが。
土曜日の開催メインレースと東京10RクロッカスSの三鞍、振り返りをまとめて。
本命のナムラクレアの快勝、ヒモが続かず四着トウシンマカオが精一杯。展開も関係ありそうなレースでした。
レモンポップの強さが際立ったレースでしたが、本番に向けてダート1600mならギルデッドミラーも十分レモンポップと互角と思えるレース内容でした。
土曜日の開催メインレース、振り返りをまとめて。三鞍中一勝、何とか的中できました。
結果的には人気サイド三頭の決着、ただカラ馬の影響もあって上位二頭の着順は着差ほどの差じゃなかったようなレースに見えました。
うーん、迷って切ったノースブリッジの快勝、エヒト二着で心変わりするまえの予想なら当たってたのがなんとも残念な結果。ハズレでした。
予想馬は三着・四着止まり。アートハウスが人気通りの勝利でした。
思った展開と違っていたのが敗因といえそうです。差し馬の台頭があると思っていたのですがまったくそういうこともなく、前残りの押し切り。
東西共に重賞がヒモ荒れ、しかしヴェルトライゼンデがJC三着の力を見せて順当に勝利、ハズレでした。
日曜日開催の重賞以外となるオープン特別のレース、振り返りをまとめて。
ソールオリエンスが新馬戦のポテンシャルをそのままに発揮したような内容で快勝、しかし他の予想馬は残念な結果、ハズレでした。
年明けから一頭しか来ない傾向が継続中、ここも三着スピードオブライトのみでした。
この日のレースは東西ともに荒れ模様。裏の重賞が荒れたと思っていたら、それを超えてくる大荒れとなった淀短距離Sでした。
やっと今年の初的中をできました。初的中がダート短距離戦のリステッド競走で手堅い人気サイドですが嬉しい的中です。
土曜中山メインレース。本命のワールドバローズが思ったよりもスタートが悪く、序盤でほぼレースが終わった感じでした。
少頭数の明け三歳マイル重賞はディープインパクトのラストクロップとなるライトクオンタムの快勝でした。勝ちっぷりも鮮やか。
惜しくも二着・三着に終わりました。差してくるだろう一頭のチョイスが違っていた…残念。
今年最初の開催となる金杯含めたオープンクラスのレース四鞍、振り返りをまとめて。2023年は四戦全敗、うち三戦が対抗○が勝ち切っているのにハズレという厳しいスタートになってしまいました。
今年最後の中央競馬メインレース。嬉しい的中で締めくくることが出来ました。最後の的中できてよかった。
今年最後の中央競馬GI、何とか複勝のみでも的中出来たのは有馬記念をハズしただけによかったです。
最後の直線は盛り上がりましたが、わずかに本命グレナディアガーズが対抗ダイアトニックに及ばず、馬連的中も本命と対抗が逆でした。
本命のヴェローナシチーは二着だし、他の予想馬は掲示板争いに終わり、残念ながら二レース続けて同じようなハズレ方に終わりました。
オジュウチョウサンの引退レースとなった暮れの大一番中山大障害を勝利したのは、新しいジャンプの時代を継ぐニシノデイジーでした。残念ながらハズレです。
結果的に見れば展開を見誤ったハズレ。今年の有馬記念は例年のハズレより厳しいハズレでした。
直線半ばまではもらったと思っていたレースだったのですが、最後の最後でレースが動き残念ながらハズレでした。
土曜重賞中山メインレース。ヒモが続かなかったものの、本命の単勝が的中できました。
土曜阪神メインレースのスプリント戦。今年は差し馬の出番よりは、内枠と前残りというキーワードが重要だった印象でした。
土曜中京の2歳オープン。本命のクリダームが思ったよりも行きっぷりが悪くて着外に沈んでしまいましたが、代わって対抗のビッグシーザーの快勝、嬉しい的中でした。
来年に向けた学びがあったレースになりました。三年連続逃げ馬の逃げ切り勝ちとはなりませんでしたが、何とか本命の単勝が的中。