2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧
去年の豪華メンバーに比べてやや小粒に見えますが、それでも混戦模様でなかなかに面白そうなレースが期待できます。
GI馬三頭の出走で今年は好レース期待の阪急杯。去年の勝ち馬ベストアクターを考えたのですが、手が回らなかった予想。
去年アリストテレス二着で長距離適性を垣間見たレース。今年も期待できそうな若駒が出走しています。
阪神ダート2000mとダートのレースでは長い距離。去年のダイメイフジみたいなことはあるのか気になっています。
三歳戦の阪神芝1200mというスプリント戦。将来のスプリンターも出走してくるレース。
今週は中山記念、芝1800mの名物重賞、裏の阪神では阪急杯、高松宮記念に向けたスプリント戦も開催。
ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。 今日はレースの略語を。主にGIレースの呼称としてよく使われるものを(記憶の限り)記載していきます。
本命◎ボッケリーニは最後ハナ差の接戦で勝ち負けしたのですが…。結局一番人気ボッケリーニは11番人気のテリトーリアルにハナ差競り負けてハズレ。
日曜阪神メインレース。一頭は勝ち負けしているのですが、なかなかもう一頭が来ない日。阪神メインも同様でした。
対抗○ラペルーズ勝利も、展開や本命馬の動きが予想で思っていたのと全然違っていました。なかなか難しい。
土曜阪神メインレース何とかワイドが的中、しかし、本命対抗が揃って10着&11着、うーん、なんかこう上手くいかないものです。でも、今週は的中これだけ。
最後のゴール前、せめて一番人気の単勝だけでもと思いオーソリティに望みを託すも、最後の最後に差されるという…。
今年最初のGIを勝ったのはカフェファラオ、去年の評判馬がGI初制覇。
今年最初のGIフェブラリーS。今年は大混戦、どの馬もチャンスありそうで本命にするのを迷います。
迷うけど重賞実績を考慮、最終的には混戦模様になりそうな気もしますが、ちょっとオッズがわからないのでいつもの形で。
毎年恒例フェブラリーSの裏開催の小倉メインレース。今年はなかなか難しそうです。ヒモ穴狙いで。
レモンポップ回避で混迷してきたヒヤシンスS、去年のカフェファラオ以外にもゴールドドリームやサクセスブロッケンといったGI馬を輩出するレースなので結果を見ておきたいレースです。
やはり人気のオーソリティ、本命は外せないところです。展開も向きそう。
今年の京都牝馬Sは阪神マイル戦、となるとその次の阪神牝馬Sはまた阪神マイル戦…、うーん。
今週は重賞が四鞍とレースが楽しめる週。GIフェブラリーS、前日には長距離戦ダイヤモンドS、小倉では小倉大賞典があります。京都じゃないけど阪神競馬場で京都牝馬Sも開催です。
ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。 今日はある種牡馬の産駒の特徴についてのちょっとした雑学。その種牡馬とは先週に産駒のエフフォーリアが重賞共同通信杯を勝利したエピファネイアです。
土曜東京メインレース本命アールドヴィーヴルは惜しい二着、もうちょっとでした。そして一番人気のククナも三着に終わり、勝ったのはクラシック三冠馬同士の配合となる良血馬アカイトリノムスメ。
土曜阪神メインレースサトノフェイバーが快勝、思えば阪神のオープン特別では入着も勝ち鞍はなかったサトノフェイバー、久々の勝利でした。
予想馬は並んで四着五着六着…。本命にしたレフトゥバーズ以外は思っていた位置取りと違っていたのが予想の失敗かもしれません。
グルーヴィットは来たけれど、他が思ったほど来なかった。やはり小倉の外差し馬場、お終いの脚が活きる展開になったように見えました。
本命タガノビューティーが二着には来たものの、狙いはあまり良くなかったようです。スリーグランドの逃げ切り。
本命モズベッロは飛んでしまいましたが、嬉しい的中となりました。
牡馬が揃ったレースで紅一点レフトゥバーズ、どうも気になって思い切って本命に。
差し脚を採るか前目粘り込みを採るかで迷って、二頭づつ狙ってみることにしました。2200m戦が得意な牡馬も多くてワグネリアンに手が回らないという。
小倉メインレースはスプリント戦。昇級初戦の馬が結構魅力的で狙っていこうと思いました。