SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

競馬雑学:京都に戻った京都大賞典の2400mを考えてみる

広告

ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。

今日は京都開催に戻ってきた京都大賞典の舞台である京都コース2400mを考えてみようと思います。傾向が変わるかもしれないし。

昨年京都大賞典を考えるために<競馬雑学:阪神2400mの京都大賞典を考える - SpecialなWeekを目指す競馬日記>阪神2400mを考えましたが今年は京都2400mに戻ります。

京都と阪神の違い

京都コースといえば向正面から三コーナー付近まで続く高低差4.3mとなる上り坂の存在が特徴的です。中山の坂に負けず劣らずの高低差が勝負所に配置されており、仕掛けどころが難しい要因の一つとなっています。

同じ関西の阪神コースでは道中に坂は存在せず、最後の直線でゆっくり下ってからラスト200mの上り坂となっています。中山コース同様直線に坂が存在しているというわけです。

坂の位置が違うことで、同じ京都大賞典2400mといってもレース内容が違ってくるような感じがします。

直線に坂がない

向正面から三コーナーに掛けて上り坂、そこから三コーナーから四コーナー付近までで一気に下り坂を駆け下りていくことになります。つまり最後の直線は平坦コース。

阪神コースではゴール前の坂で脚が止まってしまうようなタイプであっても、最後の直線で坂のない京都コースでは勢いそのまま雪崩れ込んで行くようなシーンもありそうです。

スピードが要求される

これは京都大賞典に限らず別のレースでも言えることですが、前述した「直線に坂がない」という特長によって同じ距離でも阪神コースとの好走条件が変わってくることもあります。

最後の直線が平坦の京都コースではスピードの絶対値が要求され、切れる脚を使うタイプのほうが魅力的です。阪神はゴール直前の坂を越えるためのパワーや坂でもスピードを維持するスタミナが要求される点が異なっています。

ちなみに、京都コースのほうが阪神コースより時計が速いので、持ち時計が要求されるというのもスピード能力が要求される京都コースの特長です。

開幕週の京都2400m

京都大賞典が開催される週は開幕週です。2022年の京都大賞典も阪神コースの開幕週で京都大賞典は開催されました。開幕週だから阪神でも京都でもこの点については条件は同じということになります。

ただ、同じ京都2400mで開催される日経新春杯を好走した馬があまり絡んでこないのは、この開幕週という点が関係しているようです。

日経新春杯は同じコースでも季節が冬で開催が進んだ馬場状態でのレースとなります。一方で京都大賞典は開幕週なので馬場状態は良好、必然的に高速馬場で時計が要求されたり、速い上がりが要求されたり、前が止まらないといった開幕週にありがちな展開を考慮しておく必要があります。

逃げ・先行か瞬発力タイプ

2023年京都大賞典の特別登録は去年の上位四頭が出走してくるっぽい感じですが、阪神コースから京都コースに替わった京都大賞典で去年の上位四頭がそのまま占めるとは考えにくいものがあります。

2019年は逃げたダンビュライトと三番手から抜けてきたドレッドノータスの二頭で開幕週らしい前残りでした。やっぱり前残りは警戒しておきたいところです。

あと、2020年には目黒記念勝利から挑んだキングオブコージが後方から一気の末脚で三着入線ということがありました。東京2500mと似た距離で瞬発力勝負で勝ち切ってきた重賞馬が出走してくれば展開(スローからの瞬発力勝負)一つでチャンスはあるかもしれません。