ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。
今日は久々の京都でのマイルCSということで京都コース1600m戦のGIの傾向が変わるかどうかを考えてみようと思います。
以前に<競馬雑学:京都に戻った京都大賞典の2400mを考えてみる - SpecialなWeekを目指す競馬日記>と重複する部分があったりなかったり。
坂の位置を考える
前回<競馬雑学:京都に戻った京都大賞典の2400mを考えてみる - SpecialなWeekを目指す競馬日記>も考えたのですが、坂の位置が違うことでレースの流れや台頭する馬というのも変わってくるのかもしれません。
直線に坂のある阪神と違って京都の直線は平坦、そのかわり向正面から三コーナーに掛けて上り坂、そこから三コーナーから四コーナーに差し掛かり下り坂とアップダウンすることで、下り坂で勢いを付けてそのまま平坦な直線になだれ込んだ勢いでゴールまで駆け抜けることが出来るのは、直線の坂の有無で違いが出る傾向じゃないかと思います。
ワンターンの外回りコース
マイルCSの舞台は京都外回りの1600mコースです。内回りは先行馬優位な特長があるけどマイルCSは差し・追い込み馬のほうがいい印象があります。
これはたぶん前半がある程度流れて道中の時計が速くなる傾向があるから、ポジションを取りに行こうと早目に動くと道中で脚を使ってしまい、脚を溜めて直線勝負をしてくる後方待機の台頭に繋がってくるような解釈をしてます。
スタートが2コーナーのポケット付近なのでスタートしてから最初のカーブまでが阪神1600mよりも長く、序盤にポジション取りもしやすいことでスピード自慢が集うマイルCSでは序盤からペースが速くなる、ということなんじゃないかと。
逃げが難しい?
前述と繋がってきますが、前半で速くなるので逃げ・先行馬より差し・追い込み馬、と言われているのですが、そういや2016年にマイルCSでミッキーアイルは逃げ切ったなぁと思い出しました。
2014年三歳で一番人気に推されるも前半600mで33.7秒と速い流れから四角先頭もそこで失速、13着大敗に終わりました。翌年は不出走で一年振りに出走した2016年のマイルCSは先手を奪って前半600mが34.4秒とペースを抑えてマイペースの逃げ、後方待機組が追い出したタイミングでは時既に遅し(とはいえ直線でヨレてしまい後味の悪いレースにはなってしまいましたが)
前年上位を占めた上がりの脚が武器の馬たちは揃って掲示板争が精一杯だったように記憶しています。
ただ、行く馬がいなくて前半がある程度落ち着くなら、穴馬は逃げ・先行から狙ってもいいのかなと思いました。(これはメンバー次第ですが)
マイルGI春秋好走は結構難しい
意外と安田記念の好走馬が秋のマイルCSでもそのまま、とはいかないことが多い印象があるレースです。阪神開催のときは距離持つタイプとして前走毎日王冠とか天皇賞から距離短縮で結果を出す、と言うケースが多かったと思いますが、今年はどうなんでしょうか。
たぶん、東京1600mで要求される能力と、京都1600mで要求される能力が微妙に異なる、ということが関係していそうな気がします。同じ東京1600mで開催の前哨戦富士Sの好走馬がどうなのかと言うのも繋がってきそうな感じです。
ただ、それなら京都1400mの前哨戦スワンSから出走する馬がもっと活躍しても良いような気がするのですが、近年スワンSからは勝ち馬は出ておらず今年(2023年)に至ってはスワンSをステップにした出走馬自体がいないという状況。うーん。前半速くなって後半上がりの勝負になる傾向があるからなのかなぁ。
なんか上手くまとまりませんでしたが、阪神開催だった前年までのマイルCSから京都開催に戻るマイルCSはちょっと傾向がかわっても不思議じゃない。そう信じて穴馬探しをしてみようと思います。