芝1800mのリステッド競走、最内枠に入った三歳馬が気になるメンバーですが古馬もなかなか。
予想:
◎1番:センツブラッド
○7番:オーロラエックス
▲6番:シルトホルン
△8番:マイネルメモリー
馬券は:
単勝:1番:センツブラッド
複勝:8番:マイネルメモリー
馬連:1-7、1-6、6-7
馬単:1-7、1-6
ワイド:1-8、7-8、6-8
三連複:ボックス:1、6、7、8
三連単:1-7-6、1-7-8
考えたこと:
昨年は、一頭が二着に入ったのが精一杯、他は着外に終わりました。
去年の予想:予想2024:10月27日ルミエールAD、カシオペアS、ペルセウスS予想 - SpecialなWeekを目指す競馬日記
去年の結果:振返2024:10月27日ルミエールAD、カシオペアS、ペルセウスS - SpecialなWeekを目指す競馬日記
去年もそうですが京都内回りで差し届かないというレースになることは多いように思えます。ただ単純に逃げ馬が逃げ切る行った行ったかといえばそういうレースになることもそれほどなく、番手で押し切るようなレースが出来るタイプ、うーん、今年で言えば人気しそうだけどますます三歳馬センツブラッドが目を引きます。
メンバーを見渡してみると、ハナに行きそうなのが近二走で二番手以内で道中進めているピースワンデュックかショウナンマグマのどちらかになりそうです。最内枠のセンツブラッドはこの二頭を前に置いて番手で進めるという感じになりそう。ますますセンツブラッドじゃないかという感じがしてきました。
本命はセンツブラッドにしました。
前述の通り、レース展開を考えると1枠1番の最内枠に加えて、番手で進める(だろう)脚質、古馬との初対戦ではあるものの同世代のリステッドや重賞では芝1800mで二戦連続二着、しかもその内一戦は京都芝1800mの白百合Sで勝ち馬とはタイム差なしの二着でした。ここは堅軸かと思います。
対抗はオーロラエックスにします。
昇級初戦ですが京都が得意コース、三戦して二勝、三着一回と全て条件戦ではあるものの京都コースでは複勝率100%です。平坦小回りの小倉コースでは格上挑戦した小倉牝馬S四着という実績もあって、直線が平坦な京都コースだけに昇級後即通用しそうな感じがします。
三番手評価にはシルトホルンを。
重賞ではちょっと足りないものの、オープン特別なら十分勝ち負け出来る実力馬です。2000m前後の距離が得意なので距離も適距離ですが京都コースが初コースということで上位二頭よりちょっと評価を落としてこの評価にしました。
前走はベスト距離だったものの大幅な馬体減が響いてか伸びを欠きました。今回は馬体重が戻っているかがポイントになるかも。
穴のおさえにはマイネルメモリーを。
たぶん穴だと思うので複勝とワイドで狙ってみます。前走大敗、二走前には好走、同じ夏の2000m重賞でしたが明暗が分かれた近二走です。展開の味方が必要なのかもしれませんが、函館記念のときのような上がり最速で突っ込んできて三着くらい、というレースになりそう。