やはり昨日(土曜)の新潟メインでそうだったように、ミッキーグローリーの外差しできっちり決まりました。けど…
予想の結果:
1着:○13番:ミッキーグローリー
…
3着:◎6番:ソーグリッタリング
…
6着:△7番:ロードクエスト
…
14着:▲3番:ケイデンスコール
馬券の結果:
的中した買い目には「=アタリ!」
外れた買い目には「=ハズレ」
----------------------------------
単勝:6番:ソーグリッタリング=ハズレ
複勝:7番:ロードクエスト=ハズレ
馬連:6-13、3-6、3-13=ハズレ
ワイド:6-7、7-13、3-7=ハズレ
三連複:ボックス
3、6、7、13=ハズレ
三連単:6-13-3、6-13-7、6-3-13=ハズレ
振り返って
スタートは揃ったスタートで始まった関屋記念。
最内枠のマイネルアウラートが好スタートからハナに立ちます。
ミッキーグローリーは後方からの競馬、最後方にはロードクエスト。
各馬早くも三コーナーから四コーナーに差し掛かります。
新潟の長い直線までは動きはそれほどなくレースは進みます。
相変わらず先頭はマイネルアウラート、続いている二番手にはソーグリッタリングが追走しています。
本命のソーグリッタリングの先行策、期待を持って見守ります。
最後の直線へ
マイネルアウラートが先頭でレースは進みます。
徐々に迫る二番手集団、その一頭が本命のソーグリッタリング。
程なくマイネルアウラートをかわして先頭にはソーグリッタリングが立ちます。
よし、ここから、長い直線をしのぎきる?ソーグリッタリング。
しかしそんなソーグリッタリングにミエノサクシードが外から迫ってきます。さらに外からディメンシオン、さらにさらに大外からはミッキーグローリーが一気に迫る。
ゴール板が近づくにつれてミッキーグローリーの脚色がどんどん良くなる、一気に先頭争いをしていたミエノサクシードとソーグリッタリングの二頭をかわして先頭、先頭に立つと一気にゴールイン。
ミッキーグローリーが勝利、ソーグリッタリングと競ったミエノサクシードが二着入線に見えました。
うーん…、ソーグリッタリング三着か…。
ミエノサクシードは、うーん、うーん。予想に入れていません。
ミッキーグローリーの末脚が決まったレースでした。マイルチャンピオンシップのときもお終いはかなり速い脚を使っていました。マイルチャンピオンシップ以来の競馬だった関屋記念でしたけども、休養明け初戦の今回あのときのポテンシャルは出ていたような気がします。
ここが一つ目の予想の誤りでした。
そしてアタマ差負けたソーグリッタリング、三着。先行策から早目抜け出し、悪くない競馬で押し切り勝ちを狙ったソーグリッタリングでしたが、もう少し足りませんでした。
ソーグリッタリング自体は押し切る競馬で好走したように見えましたが、斤量57キロ背負ってのここは54キロで出走したミエノサクシードにしてやられたような感じがします。斤量差3キロではしょうがないかな。
ただ、前走も今回の関屋記念でも重賞級の実力と思わせる走り。今後の重賞戦線でもやはり中心視していきたい一頭に見えました。ミエノサクシードと同じ斤量54キロの四着馬ディメンシオンやサラキアの追撃は振り切っていますし。
そしてロードクエスト
最後ミッキーグローリーがゴールインしたあと、チラッとイイ脚で伸びているロードクエストの姿が見えました。
五着馬サラキアとクビ差の接戦、しかしエントシャイデン(七着)やリライアブルエース(八着ともクビ差の接戦)ということでロードクエストなりの力は出せているような気がします。強いて言えば、前半ポツン最後方ってのがどうなんだろう、というところはあります。(三浦皇成JKが騎乗したときってそんな後ろに下げてないような…、でもあれだけ溜めてるから新潟の長い直線で末脚使えているという考え方もできるし…。)
そしてケイデンスコール、どこ行っちゃったか全くもって見失っておりました。三歳馬が好成績を収めている夏競馬で、予想に入れた三歳馬だけがこういう風に飛んでしまうと何だかなぁ…。