SpecialなWeekを目指す競馬日記

自分の買い目を考えて記録し後で検証するという目的のブログです。※馬券の購入は自己責任です。予想はそれほど悪くないが馬券に落とし込むところが課題です。

競馬雑学:逃げ馬が伏兵乱舞した週を復習

広告

ちょっと知ってるだけで玄人っぽい会話ができるようになる雑学。

今日は、開幕週=逃げ馬を狙え、忘れられない週となったこの前の反省と復習。
穴狙いには欠かせない逃げ馬をちょっと学んでみましょう。

メインレースが全部逃げ切り勝利という決着。

この前の2020年7月5日メインレースはすべて決め手が「逃げ切り勝ち」という決め手。
函館メインの巴賞、トーラスジェミニの逃げ切り勝利、
阪神メインのCBC賞、ラブカンプーの逃げ切り勝利、
福島メインのラジオNIKKEI賞、バビットの逃げ切り勝利、
といずれも逃げた馬がそのまま直線まで後続に影を踏ませることなく逃げ切って勝利でした。
バビットは途中で掛かったグレイトオーサーに並び掛けられましたけど。

各々で違う、逃げ切りが決まった要因は…?

ここからは個人的な分析が続きます。

逃げにもいろいろ要因があって、同じ逃げ切り勝ちに終わった2020年7月5日三場のメインレース。
逃げ切りが決まった要因というのは、どうも三つともバラバラのように思えます。

ここから逃げ馬の勝因と穴の狙い目が分るちょっとしたきっかけになるのかも。

函館メイン巴賞では

展開がハマった感のある函館巴賞は前半のスローペースで上手く逃げ切ったなというトーラスジェミニのレース。
少頭数でハナにこだわる馬がトーラスジェミニ以外には存在せず、行く馬も少ないメンバーだったことが、スローに落としたトーラスジェミニのマイペースでの逃げ切りに繋がったように感じます。
逃げるかもという可能性を持っていたのがトーラスジェミニ以外にはミラアイトーンしか存在しておらず、しかもミラアイトーンは距離に不安があったことから無理にハナにこだわるよりは二番手で競馬してもいいような感じがありました。実際距離に不安のあったミラアイトーンですが、トーラスジェミニが作り出したペースに乗っかったようにゴールまで脚色が衰えず二着に入線。
そのペースというのが、前半1000mまでの200mおきのラップタイムをみると、
12.6 - 12.1 - 12.2 - 12.2 - 11.9
1000mを61.0秒で通過しています。前半を12秒台という楽なペースで走り切って、後半では、
11.9 - 11.6 - 11.5 - 11.9
うーん、逃げ馬にとっては悪くないペースですね。11.9秒台というのが2回もあります。全体的に楽なペースで走れたように思えます。

トーラスジェミニが逃げ切ったばかりか、これで距離不安のミラアイトーンも二番手追走から粘り込みがききました。
直線に入ってから後続はもう届かないくらい前半楽しちゃったものですから、特別速い上がりが使えるわけでもない他馬にはどうにも…。

阪神メインのCBC賞は

いっぽうで、阪神CBC賞はペース云々じゃないような印象。どちらかというとハンデ戦ということもあって軽ハンデだった斤量51キロのラブカンプーが斤量を味方に付けて逃げ切ったように見えました。
加えて13番人気の低評価、鞍上も若手の斎藤新JKがこの勝利で重賞初制覇という状況なので、(あくまで個人的な私見ですが)「前をかわいがって後続が仕掛けなかった」という点もあるように見えました。

実際ラブカンプーは2018年サマースプリントシリーズの好走連発とそこからスプリンターズSで二着で最高潮に達し、翌年から人気してもシンガリ負けを連続し低迷してしまいます。
レースの格を落としてもダメ、控えてもダメだし、そのうちハナに立てなくなっていたような走りが今回のCBC賞では一転、スタートから好スタートでスムーズに出て二年前を彷彿とさせる果敢な逃げを打ちました。
このあたり、人気薄ということもあるし鞍上の斎藤新JKも思い切って馬の行く気に任せて逃がしたようにも見えます。二年前のサマースプリントシリーズを彷彿とさせる逃げでした。

お終いは二番手を追走していたアンヴァルと同様に上がり三ハロン35.2秒の脚を使ってゴールまで駆け抜けたラブカンプーでした。
上がり三ハロン最速のエイシンデネブ(5着)とノーワン(6着)がいずれも53キロの軽ハンデで上がり34.1秒。ただこの二頭は道中ほぼ最後方待機で脚を溜めるだけ溜めた結果の上がり。
ある程度前に付けていたものの斤量57キロのレッドアンシェル(3着)や、道中では後ろの方だったものの56キロのタイセイアベニール(4着)は、51キロの最軽量ハンデだったラブカンプーには及ばなかったのかなぁと。

あと、斎藤新JKは騎乗馬にはそれほど恵まれている印象はありませんが、若手では結構乗れている印象があります。穴狙いとしてはイイ鞍上かもしれない。

福島メインのラジオNIKKEI賞はシンプル

代打内田博JKの逃げで決着したラジオNIKKEI賞。
これはやっぱり、内枠の逃げ馬+開幕週の福島+直線の短い平坦小回りの福島コースという特徴=逃げ切り勝利、という感じかなぁと。
ただ、前に行く馬が多い中で、ハナにこだわっていく馬が少なかったのはバビットにとってプラスになったように思えます。

ラップも前半1000mでは、
12.0 - 10.8 - 12.6 - 11.9 - 12.3
最初の400m付近で10秒台に一瞬速くなりますがこの辺でグレイトオーサーが若いところを出してしまい掛かって一瞬ペースが上がったと言うことなのかと。
後半も
11.9 - 11.9 - 11.6 - 12.3
11.9秒で1000m-1400mを通過し、一瞬11.6秒になった後で、流して残り200mを12.3秒でバビットがゴールイン。
各馬の斤量差がそれほどなかったこのレースでは、バビットは1枠1番だったのもあるし、開幕週だった福島の馬場は前が止まらない状態だった、というのもあるんじゃないかなぁ、と。

あと、一瞬迫られたような感じがしたところで鞍上の内田博JKがスパート、二番手以下の後続を一気に突き放したシーンも印象的です。人気の一頭グレイトオーサーが抑えがきかずに自分のレースができなかったのもポイントだったのかも。

やっぱ開幕週は逃げ馬ですよね…(しみじみ)